
車での通勤時間が暇だな…有効活用できる方法はないかな…

毎日25kmバイク通勤をしているしゃけおが、とっておきの方法をお教えします!
車やバイク通勤の時間中、特に何もせず、ただ「移動」だけになっている人
通勤時間を、少しでも有意義な時間にしたい人
通勤時間を有効活用できる方法わかります!
- 移動は「飽き」がつきもの
- 通勤時間革命ツール
- 「オーディオブック」を聴く
- 「YouTubeプレミアム」で動画を聴く
- まとめ
移動は「飽き」がつきもの

車での通勤時間って、特に何もせず、移動しているだけではありませんか?

「いや、音楽聴きながら歌ってるよ」
「ラジオを聴いてるよ」
という返事が聞こえてきそうです。
果たして、その時間は本当に「有意義」なものになっていますか?

「音楽やラジオは、気分転換になるよ!いいじゃない!」
という返事がまたまた聞こえてきそうです。
私もかつて、片道25kmのバイク通勤を3年間してきました。
バイクに乗りながらイヤホンをつけ、毎日好きな音楽を聴きながら走っていました。
でも、だんだん…
音楽を聴くことにも「飽き」がきてしまったのです。
みなさんも、同じ経験がありませんか?
車のカーステレオには、いつも同じCD… 毎日同じ曲…
スマホに入っている音楽をカーステレオで聴いていても、やはり同じ曲で、飽きている…
「惰性」で何となく音楽を聴いている人は、移動時間を無駄にしていることと同じです。

ここから、そんなつまらなくなってしまった通勤時間を有効活用できる方法をお教えします!
通勤時間革命ツール

「オーディオブック」を聴く

神サービス①「オーディオブック」!
最近、よく耳にする「オーディオブック」
これが今「時間を無駄にしない」方法として、注目を浴びています。
「聴く本」とも言われ、徐々に知名度を上げていっています。今後も伸びていくビジネススタイルといえるでしょう。
どんなものか、方法も合わせて簡単に説明すると、
という流れです。
ポイントは「好きな本を、あらかじめ端末にダウンロードする」ことです。
通信環境などに制限されることはなく、一回ダウンロードすれば、あとはいつでも快適に読書を楽しめます!
車通勤の人なら、このオーディオブックをスマホなどからカーステレオで聴くことができたら、より快適ですね!
価格.com「カーオーディオ 人気売れ筋ランキング」「注目ランキング」で、1位の商品です!(2021/01/05時点)
バイク通勤の人でも、イヤホンをつけながら、このオーディオブックを聴くことをおすすめします。
イヤホンで聴くときの、おすすめの聴き方


イヤホンが服の外に出ていると、風がノイズ音になったり、線が動きまくったりして、何かとわずらわしいので、線は服の中を通すようにしましょう!
「イヤホンしながら運転って違法じゃないの?」と疑問に思う方、いますよね?
結論は・・・
- パトカーや救急車などの、緊急車両のサイレンが聞こえないほどの大音量…NG
- 周りの音が聞こえる程度の音量で、音楽を聴く…OK
参考:モーターファン

周りの音が全く聞こえないのは、違反以前に危険ですので、周りの音が聞こえる程度の音量で運転しましょう!
バイク用品のヘルメットには、会話や音楽を楽しめるような「スピーカー内蔵型のヘルメット」も販売されているんですよ!
私の経験からも…
好きな音楽は、イヤホンで聴くとき、周りの音は聞こえづらいです。
オーディオブックは、音楽と違って「声」だけなので、イヤホンで聴いてもきちんと周りの音(サイレンなど)は聞こえます!
そんなオーディオブックですが、今ではいろいろな種類のアプリがあります。

そのなかでも、コスパ最高なのがaudiobook.jpなんです!
数あるアプリを徹底的に比較し、現在わたしも愛用しています!

audiobook.jpの特徴は、
- ビジネス、自己啓発、教養、語学、資格、文芸、落語、小説、雑誌…他多数のジャンルをラインナップ
- 他のアプリにはない、最も優れているポイントが月額750円での「聴き放題プラン」
例えば、ビジネス書などの紙で販売している本だと、新品1,000円~2,000円 中古300円~1,000円の本が多いですよね。
この「聴き放題プラン」で、1冊聴くだけで、本の料金の元が取れてお得です!
しかも一万冊以上も聴き放題です。一万冊ですよ…?
読むスピードが0.5倍速〜4倍速まで調節できる機能もあるので、通勤時間に、2倍速で毎日聴いていても、一万冊という膨大な数を聴くことは難しいです。
しかも、本のラインナップは日々増え続けています。
通勤時間が「飽きる」ことは、まずありえません。
このように、毎日車やバイクを運転する移動時間を「読書する」という、有意義な時間へと変えてくれるのが、このオーディオブックというサービスなんです!
まずは、 1ヶ月無料で試してみてください!
満足していること間違いなしですよ(^^)/
>>【公式サイト】audiobook.jp


「YouTubeプレミアム」で動画を聴く
YouTubeの動画を「観る」ことはあっても、ただ「聴く」ということは、なかなか経験がないかと思います。
最近の動画は「ラジオ」のような感覚で楽しめる動画も増えています。
「聴く」だけでも楽しい動画、勉強になる動画、癒される動画…たくさんあります。
「聴く」だけの、自分が好きなジャンルの動画を、まずは探してみてください!
YouTubeの動画も無限にあるので、自分が好きなコンテンツを見つけ続ける限り「飽きる」ことはありません。

しゃけおが通勤時間中にハマって聴いている動画は「中田敦彦のYouTube大学」「リベラルアーツ大学」です!勉強になる!
では、車やバイク通勤で、どうやってYouTubeを聴くのか?
- 車で通勤している人は「スマホやタブレットの音をカーステレオから流す」
- バイクで通勤している人は「イヤホンをつけて聴く」「スピーカー内蔵型ヘルメットで聴く」
オーディオブックの場合と同じですね。
バイク通勤でイヤホンをしながらYouTubeを聴くには、
以下の記事でもまとめてありますので、参考にされてください。
バイクでYouTubeをそのまま聴くのは、不便なんです・・・
そこで登場するのが、

神サービス②「YouTubeプレミアム」!
「YouTubeプレミアム」に加入することで、快適な通勤時間になります!
通勤時の動画を聴く場面で、圧倒的にストレスフリーな時間にします!
- 広告なしで、時間の短縮ができる
動画の途中にある広告は、長いもので3分以上の広告があります。じっと終わるのを聴いて待つのは苦痛です…
しかし、YouTubeプレミアムに加入したら、広告が全てなくなります!
- あらかじめ端末にダウンロードできるので、どんな環境でも再生可能
- 動画をダウンロードなので、モバイル通信量を節約できる
普通のYouTubeのままでは、こんなことはできません!
- バックグラウンドでラジオ的に聴ける
モバイル通信を気にしないプランに契約している人なら、動画をダウンロードしなくても動画をずっと再生し放題です!
まずは1か月無料体験ができますので、一度でいいから試してみてください!
正直、もう普通のYouTubeには戻れないくらい、とても快適ですよ(^^)/
「どうしてもお金をかけず、無料で通勤時間を快適にしたい!」という方向けの記事も書きました!
参考にされてみてくださいね(^^)/
通勤時間の「移動」は一日に30分ある人は、年間300日出勤するとして、9000分=150時間=6.25日にもなります。
6日間以上の時間を「移動」だけにしますか?
それとも、読書や動画を聴きながら、自分の教養力を高め、スキルアップする時間にしますか?
「やろう!」と思い立った瞬間が、習慣を変えるタイミングです!
今すぐにでも、オーディオブックやYouTubeを検索し、素敵な通勤時間を過ごしてみてくださいね(^^♪
コメント