
通勤時間がひまだな・・・

何か有効に時間を使えないかしら・・・

この記事を読めば、無料で出来る最強の有効活用の方法がわかりますよ!
車やバイク通勤の時間中、特に何もせず、ただ「移動」だけになっている人
通勤時間を、少しでも有意義な時間にしたい人
お金をかけずに、通勤時間を楽しみたい人
通勤時間を有効活用できる「無料」の方法わかります!
- 移動は「飽き」がつきもの
- 無料ツール①「YouTube」
- 無料ツール②「楽天モバイル」
- まとめ
移動は「飽き」がつきもの

車での通勤時間って、特に何もせず、移動しているだけではありませんか?

「いや、音楽聴きながら歌ってるよ」
「ラジオを聴いてるよ」
という返事が聞こえてきそうです。
果たして、その時間は本当に「有意義」なものになっていますか?

「音楽やラジオは、気分転換になるよ!いいじゃない!」
という返事がまたまた聞こえてきそうです。
私もかつて、片道25kmのバイク通勤を3年間してきました。
バイクに乗りながらイヤホンをつけ、毎日好きな音楽を聴きながら走っていました。
でも、だんだん…
音楽を聴くことにも「飽き」がきてしまったのです。
みなさんも、同じ経験がありませんか?
車のカーステレオには、いつも同じCD… 毎日同じ曲…
スマホに入っている音楽をカーステレオで聴いていても、やはり同じ曲で、飽きている…
「惰性」で何となく音楽を聴いている人は、移動時間を無駄にしていることと同じです。

ここから、そんなつまらなくなってしまった通勤時間を、無料で有効活用できる方法をお教えします!
無料ツール①「YouTube」

YouTubeの動画を「観る」ことはあっても、ただ「聴く」ということは、なかなか経験がないかと思います。
最近の動画は「ラジオ」のような感覚で楽しめる動画も増えています。
「聴く」だけでも楽しい動画、勉強になる動画、癒される動画…たくさんあります。
通勤時間にYouTubeの動画を「聴く」 おすすめです!
「聴く」だけの、自分が好きなジャンルの動画を、まずは探してみてください!
YouTubeの動画も無限にあるので、自分が好きなコンテンツを見つけ続ける限り「飽きる」ことはありません。

しゃけおが通勤時間中にハマって聴いている動画は「中田敦彦のYouTube大学」「リベラルアーツ大学」です!勉強になる!
では、車やバイク通勤で、どうやってYouTubeを聴くのか?
- 車で通勤している人は「スマホやタブレットの音をカーステレオから流す」
- バイクで通勤している人は「イヤホンをつけて聴く」「スピーカー内蔵型ヘルメットで聴く」
こういった方法がよいかと思います。
バイク通勤でイヤホンをしながらYouTubeを聴くには、注意点があります。
OFFにすると、動画が再生されないからです。
常に画面が点いた状態で、ポケットやバッグに入れて、動画を聴く必要があります。
スマホをポケットに入れるとき、入れ方にも注意があります。
太ももに画面が当たると操作され、動画が勝手に止まる、スキップされることがあります。
なので、画面は外側を向けましょう。


正直、わずらわしいですよね・・・
これらを一発で解消してくれるのが「YouTubeプレミアム」なんです!
詳しくは、以下の記事を参考にされてみてください(^^)/
無料ツール②「楽天モバイル」

え?無料じゃないよ?

楽天モバイルなら、なんと月額料金、通話代、ショートメール代、データ通信代、全て1年間無料なんです!


破竹の勢いで進撃する楽天モバイルは、大手3キャリア携帯会社を猛追していますね!

わたしもocnモバイルから、1年無料にひかれて楽天モバイルに乗り換えました!
これがまず、無料ツールとして紹介できるんです。
使ってみた感想としては、通話も通信もメールも何一つ不自由なく使えています!
これで無料なら何も文句ありません!

通信速度とか遅いんじゃないの?
確かに楽天モバイルの自社電波は、都市圏中心にエリアを拡大しています。
楽天回線、5Gエリアは、今の時点では限定的なエリアです。

それ以外の地域は、パートナー回線のau回線を使います。

パートナー回線は高速データ使用が月5GBとなっています。

楽天回線ではない離島に住んで、au回線で使ってますが、通信は全く問題ありませんよ!

「無料といっても、たった5GBか…すぐ使い切るかも…」
と思われる方、いますよね?
楽天モバイルの特筆すべきポイントが「低速モードでも1Mbpsの速さで通信できること」です!

1Mbpsが、どの程度使えるのか、表にまとめてみました。
1Mbpsで、できることリスト ◎…サクサク動く 〇…普通に使える △…遅い
メッセ―ジやりとり(LINE、メールなど) | ◎ |
ビデオ通話(LINE、Skypeなど) | 〇 |
WEBサイト、SNSの閲覧 | ◎ |
画像の多いSNS(インスタグラムなど) | 〇 |
地図やゲームアプリ | 〇 |
テザリング | 〇 |
標準画質の動画 | 〇 |
高画質の動画 | △ |
音楽・アプリのダウンロード | △ |
1Mbpsの速さは、YouTubeの標準画質の動画を再生する程度なら、途切れることなく観ることができるんです!
LINEやtwitter、ウェブ閲覧なら、いつもと変わらないようなものです。
たとえ低速モードでも、普段使うような場面ではほとんど問題なく使用できるのが、楽天モバイルの大きなメリットですね!
通勤時間に動画を流すだけなら、いつも「低速モード」にしておいても問題ありません!

通勤前に「低速モード」に設定し、好きな動画を聴きながら、通勤をする
わたしは、この方法で毎日ストレスなく、有意義な通勤をしています!
これが、無料でできるのが「YouTube」と「楽天モバイル」の組み合わせなんです!
この2つの無料ツールを使って、通勤時間に好きな動画を聴きながら、勉強やスキルアップが可能になります!
通勤時間の「移動」は一日に30分ある人は、年間300日出勤するとして、9000分=150時間=6.25日にもなります。
6日間以上の時間を「移動」だけにしますか?
それとも、読書や動画を聴きながら、自分の教養力を高め、スキルアップする時間にしますか?
「やろう!」と思い立った瞬間が、習慣を変えるタイミングです!
1年間無料で利用できる楽天モバイルを使いながら、YouTubeで聴く動画をみつけ、素敵な通勤時間を過ごしてみてくださいね(^^♪
コメント